2021.04.02 | 名刺の可能性を考える〜効果的な活用… |
2021.03.26 | 仕事をしない名刺とは |
2021.03.04 | ちゃんとした名刺が必要な理由 |
2021.02.21 | あなたの名刺は自己開示できてますか? |
2021.02.10 | 本当に自分で作ってしまっていいの? |
名刺の可能性を考える 〜効果的な活用方法〜 |
2021.04.02 |
顔写真を入れて印象UP! 覚えてもらうことでご縁を活かせます 名刺で印象づけたいのは何ですか? 名刺交換ではあなた自身をしっかりと相手の心に刻むことが重要ですよね? あなた=あなたの姿である顔写真を入れませんか? 名刺に顔写真を入れることで、あなたの顔を覚えてもらえます。名刺交換はしても意外に相手の顔は覚えていないものです。顔写真があれば、名刺の整理をするときなどにもう一度見直したり、あるいは何度も見てくれることもあります。しっかりと覚えてもらえれば、再会したときの安心感につながり、ご縁をしっかりと掴み、活かすことができます。 ![]() なぜ人の顔が効果があるのか? 人間の目は自然に興味のあるものから優先的に見ようとします。先に目に入るのが目立つビジュアルや、刺激のあるオブジェクトや人物写真なのです。堅苦しい文字は優先順位が低く、場合によってはまったく見ないこともあります。 |
あなた個人の特徴を入れて相互理解を促進させましょう 初対面では相手のことを何も知りません。時間をかければ同じ趣味や興味のある話題もわかってくるのですが、名刺交換ではほんのわずかな時間しかチャンスはないのです。実は同郷だったとか、家族構成が自分と似ているとか、趣味が同じとか、特技がおもしろいとか、素敵な情報を共有できることで、相手との距離はぐっと縮まります。しっかりと情報発信できていないことで、損をするのはもうやめましょう。情報は自分から発信するもの。ささいなことで十分です。 |
自分からは言い出せない実績などもさりげなく盛り込んで… 能ある鷹は爪を隠すといいますが、(相手にとって有益な)能力や立ち位置はしっかりとアピールすべきだと思います。資格や実績、どんなサービスを提供できるのかなど、自分から言い出すのも抵抗があることも、さりげなく書いておけば相手から探してもらえ、あなたの価値を理解してもらえるきっかけになります。 |
裏面を商品紹介のミニチラシ風に 名刺の裏面など、決して広くはないスペースですが、イチオシの商品の1点〜2点ほどであれば、ミニチラシ風に商品アピールできます。商品写真や特徴などを簡潔に表して名刺の裏へ…。チラシなら配りにくくても名刺であれば、挨拶ついでにさりげなく商品説明ができます。 |
二つ折り・三つ折りを活かし、実績紹介に ミニチラシの発展版で、二つ折り・三つ折り名刺なら、スペースもかなりあり、可能性が広がります。しっかりとしたサービス説明や、商品もいろいろと掲載でき、ミニ業務パンフレットがわりに。しっかりとしたビジュアルで情報を伝えれば、10分の説明より1点の写真、百聞は一見に如かずです。ビジュアル化することでより情報が伝わりやすくなります。 |
仕事をしない名刺とは |
2021.03.26 |
1.そもそも何屋かわからない 業種がわからない。 取扱品目・サービス名が書かれていない。 ◎表側ロゴ上に取扱業種がわかるような 文字を入れましょう。 ◎裏側に取扱品目を入れましょう。 2.個性が掴めない 名前にフリガナがない・顔写真がない。 個の特長(資格や趣味など)が 書かれていない。 ◎顔写真・似顔絵を入れましょう。 ◎裏に趣味や経歴・資格などを入れましょう。 3.熱意が伝わらない 意気込みや想いなどが書かれていない。 ◎理念やモットー、お客さまに提供できる 付加価値などを記載しましょう。 4.豊かさがない デザインに工夫がないので殺伐としてしまう。 =センスのない人と取られてしまう。 ◎印象名刺にご発注ください。 5.強みや売りが書かれていない たとえ商材が分かったとしても、差別化している部分がわからないと買う気になりません。 ◎お客様に提供できるメリットを簡潔に記載しましょう。 6.興味が沸かない 情報が少ないので話の取っ掛かりがなく話題作りが難しい。相手への興味が沸かない。 ◎情報を盛り込みましょう。 ◎裏側に趣味やクセなど個の特性を盛り込みましょう。 7.センスが感じられない 自作の名刺や簡単に作っている名刺は仕事に対する気合や本気度が欠ているとみなされる ◎プロのデザイナーに依頼するのが懸命です。 8.記憶に残らない インパクトが薄いので他の名刺に紛れてしまう。 ◎最低限の情報では興味を持たれず記憶に残りません。 再会した時に同じ名刺を渡されても思い出せません。 9.サ-ビスに興味を持ってもらえない 取扱サービスの魅力について書かれていなければ興味を持ってもらえない。 ◎セールスポイント・メリット・売り・強みの 部分を簡潔に記載します。 10.成果への遠回りになる 効果の薄い名刺を配り続けても結果につながりにくいので時間のムダをしています。 |
ちゃんとした名刺が必要な理由 |
2021.03.04 |
とある営業職要請セミナーで学んだ「勇者の理論」をご紹介します。 ドラクエなどのロールプレイングゲームがご経験ある方ならわかると思いますが、最初は経験値が少なく、体力やパワーが弱く、資金も少ないので強い武器が買えません。そのフェイズでは、自分の能力に合った相手としか戦えません。 ですが、ゲーム序盤でいきなり大金持ちになり、最強の武器が買えたとしたら? たとえ知力も体力もなく、武器の扱いも慣れていないとしても、棒キレとマシンガンでは結果が違うのは明白。もしあなたなら自分の体力に合った武器と高性能な武器と、どちらを選びますか? 名刺も武器の1つになります。人と会ってネットワークを重視する職業であればとても重要な営業のツール(武器)となります。 創業間もない方、数年事業を展開した方、今お使いの名刺を見直してください。なんとなく作ってなんとなく使い続けていませんか? 我武者羅にがんばり、行動し続け、それなりに結果を残してきたことと思います。そう、手作りの名刺でもがんばればなんとなくやれちゃうものですよね。 しか〜し! いきなり最高の名刺を持ち、創業序盤から使い続けていたとしたら? 結果に差が出ていたとは思いませんか? あなたにはまだそれほど実績もなく、自社ビルも持たない駆け出しの経営者、でも一流の名刺を持っていれば、それを受け取った方は、あなたの実情とは無関係に、あなたのことを一流だと思うことでしょう。強い武器を持つということはそういうことなのです。 激安名刺だと3000円程度あればれますね。自分で頑張れば1000円程度でしょうか。デザイナーがオーダーメイドすれば3万円が相場というところでしょうか。名の売れたデザイナーだと5万円くらいかもしれません。 目の前に1案件100万円の商談があるとします。または1000万円でもいいでしょう。それらの商談にふさわしい名刺はどんなものだと思いますか? 3000円の名刺で獲得できる仕事、3万円の名刺で獲得できる仕事とはどんなものでしょうね… |
自己開示できてますか? |
2021.02.21 |
あなたの名刺は今、どのような内容が書かれていますか? 名前、所属情報、連絡先だけになっていませんか? それ、ごく親しい方とか、特にアピールする必要のない方にお渡しするのであれば何も問題はありません。でも、名刺の目的って、初めて会う方にお渡しするものですよね?
初めての出会い、結果的に良いご縁になるかどうかは、とにかく知り合いにならないとわかりません。話してみなければわかりません。知り合う方は誰でも、自分の人生を変えるかもしれないキーパーソンになる可能性があります。 私は決して人見知りではないのですが(むしろかなり平気)、名刺交換をした際に話が続かないこととがたまにあります。そういう時、名刺の情報から話題を探そうとします。 まず最低限何をやっている会社かわかればよいのですが、社名から商材を推測できないケースもあります。そういう時は「何をされているのですか?」くらいは聞きますが、情報が少ない中で相手に興味を持ち、話続けるのはエネルギーがいります。 もし仮に相手の商材に興味があったとして、果たしてすぐに買うことを決められるでしょうか。同業者が他にたくさんいて、比較して決めたい場合はその場で即決はしません。あなたは数ある同業者リストに埋もれ、忘れ去られてしまうのです。 そこでサービス内容の他に、セールスパーソンの特徴や、理念などが書かれていたとしたらどうでしょうか? もしも自分と趣味が同じだとわかったら? 家族構成がわかったとしたら? しっかりとした理念を持ち、理想を現実にするために努力していることがわかってもらえたら? 自分を理解してもらうには、相手から聞かれるのを待っていてはだめなのです。自己開示をして情報を自分から発信するのです。 名刺交換時はお互い緊張の中、余裕がないシーンがほとんどです。よほどでない限りあなたに興味を持ち、食い気味に質問攻めされることはありません。話が続かかなければ早々に切り上げられてしまいます。そんな中で強い味方になるのが名刺なのです。 |
自分で作ってしまっていいの? |
2021.02.10 |
名刺デザインはパソコンやフリーソフト、ネットワーク上のデザインサポートなどを駆使すれば、誰でも気軽に作ることができます。自作デザインは費用も抑えられて急な需要には便利です。テンプレートのある激安名刺製作会社さんなら安価にクオリティの高いデザインができ、印刷の状態も申し分ない仕上がりです。 また、社員の多い会社さんでは、事務の方とか、ちょっとデザインセンスのあるスタッフに任せたりするケースもあるかと思います。スタッフさんがデザインに精通してくれるとなにかと便利で助かります。社内のプリンターでもそれなりに名刺印刷ができます。 ご事情は分かります。急な使用用途の発生や、趣味の範囲で配る、営業以外のスタッフ様の名刺、親しい方だけに配る名刺ならそれで良いと思います。 ですが、代表者や会社の要職、営業の方が、大事な会合、大事な商談に使用するのであれば本当にそれでいいのでしょうか。プロではない方が作った名刺は所詮それだけのものなのです。名刺を受け取った相手がデザイナーでなくても、その名刺の価値にちゃんと気が付いています。 あなたは、安くできるからといってスーツを自分で作ったりしますか? もしも作ったとしたら、間違いなく誰が見ても手作りスーツになりますよね。良いスーツを着る理由はなんでしょうか。信頼を得るため、自分の価値を上げるためですね。やはりセンスの良い服装は、その方のビジネスセンスにも直結し、見た目で資質を判断されるものです。 あなたがプロとして勝負したいのであれば、名刺もプロに任せるべきです。 私が考える名刺デザインとは、お客様の目的に沿ったデザインを作成することです。さて、それではあなたの本当の目的とは何ですか? 素敵な、かっこいい名刺ですか? おしゃれでかわいい名刺ですか? 自分を理解してくれる名刺ですか? 自分の商品に興味を持ってくれる名刺ですか? 自分の価値を高めてブランディングができる名刺ですか? ご商売をしておられる方で、それを営業活動に使用する場合は、自社の商品やサービスを買っていただくことですよね? どうやって 商品価値を伝え、興味を持ってもらうのか。その名刺を受け取った側はその名刺をどのように見ているのか。 私は今まで様々な会合に出席しており、推定2000人ほどの方と名刺交換させていただきました。名刺を受け取った印象で、「仕事ができる人」「しっかりした会社」「おもしろい商材を持っている会社」「ちゃんとした理念を持っている人物/会社」というメッセージを受け取れる名刺と、そうではない名刺をたくさん見てきました。 どうか「もっと自社を発展させたい」と思っておられる経営者様、手作りの名刺をやめて、プロに任せてください。もっと楽に勝負ができる営業用名刺を作りませんか? |
主要ページのご案内 |
ご依頼をご検討中の方へ |
ご依頼をご検討中の方は必ず「かんたんガイド」をご確認下さい。ポイントやおおまかな流れと必要なものをご案内しております。納期についもご案内しておりますのでお客様のご希望に合うか必ずご確認下さい。 |
デザイン料金・印刷料金の概算を事前にご確認下さい。デザイン料金についてご自身がどのコースになるのかよくわからない場合は、ライン.電話にてお問合せ下さい。 |
お電話.ライン.メールでもご質問をお受けしております。 |
「このようなものを作りたいができますか?」「こういうサイズで〇〇枚印刷したいのですがいくらになりますか?」等すぐに返答できるような質問をお願いします。 |
原稿を見てみないと返答できないようなものは必ずメール・ラインにて資料.原稿.サンプルをお送りください。簡単にスマホで撮影したものでもかまいません。 |
営業は月曜から金曜日まで。時間は9:00〜18:00頃までです。土日祝日も気まぐれで電話に出ることがあります。20:00以降は電源を切っております。 |
質問のある方は具体的にお願いします。資料があれば一緒に添付でお送り下さい。 |
下の「お友達追加」ボタンを押して下さい。ラインID「ds.kawada」個別の名前は「ドリームストラテジー」です。質問内容は具体的にお願いします。資料があれば一緒に添付でお送り下さい。 |
![]() |
ライン・メールにてご質問された方も併せてお問合せフォームからのご入力をお願いいたします。フォームからのご入力を頂かずにラインからメッセージのみを頂いた場合、ご質問の内容によっては、対応できない場合がございます。 |
基本的には電話・メール・ラインのみの対応(非対面)で、面談でのお打ち合わせは行っておりません。ただし他の製作物と同時にご依頼頂ける場合は(案件の内容により)面談お打ち合わせをする場合がございます。 |